Journal of Housing Economics49.(2020)

Journal of Housing Economics49

 

  

1 Maryam Dilmaghani Jason Dean

Sexual orientation and homeownership in Canada

Maryam Dilmaghani Jason Dean

 

Highlights

  • Using recent Canadian censuses, this paper examines how sexual orientation associates with the patterns of real estate wealth accumulation.
  • Prior to the legal recognition of same-sex marriage, same-sex households’ homeownership rates were between the rates for married and common-law heterosexuals.
  • Post-legal recognition, a homeownership disadvantage is found for married same-sex couples, which is larger than the gap found for visible minorities.

 

Abstract

The homeownership disparities associated with sexual orientation have rarely been investigated. Using the Canadian censuses of 2001, 2006, 2016, and the National Household Survey of 2011, this paper examines how sexual orientation associates with the patterns of homeownership. Given the 2005 legal recognition of same-sex marriage in Canada, the data allow for comparing sexual minorities with heterosexuals of the same marital status. The analysis shows that prior to the legal recognition of same-sex marriage, same-sex households’ homeownership rates were between the rates for married and common-law heterosexuals. Post-legal recognition, rather similar homeownership rates are found for common-law same-sex and common-law different-sex couples. But, married same-sex households, regardless of sex composition, are found largely less likely to own their residence than married heterosexuals. Non-negligible differences are also found regarding home values and the presence of mortgage. Various explanations are explored.

 

ハイライト

-本論文では、最近のカナダの国勢調査を用いて、性的指向が不動産の富の蓄積パターンとどのように関連しているかを検証した。

-同性婚が法的に認められる前の同性世帯の住宅所有率は、結婚している異性と内縁の異性の間に位置していた。

-法的承認後は、結婚した同性カップルの住宅所有率が不利になり、これは可視的マイノリティに見られる格差よりも大きい。

 

概要

性的指向に関連した住宅所有権の格差については、ほとんど調査されていない。本稿では,2001年,2006年,2016年のカナダの国勢調査と2011年の全国家計調査を用いて,性的指向が住宅所有のパターンとどのように関連しているかを検証した。カナダでは2005年に同性婚が法的に認められたため、データは性的マイノリティと同じ婚姻関係にある異性愛者との比較が可能である。分析の結果、同性婚が法的に認められる前の同性世帯の住宅所有率は、結婚している異性と内縁関係にある異性の間に位置していた。法制化後は、内縁の同性カップルと内縁の異性カップルで、どちらかというと似たような住宅保有率が見られる。しかし、結婚している同性の世帯は、男女の構成に関わらず、結婚している異性の世帯に比べて、住宅を所有する割合が大きく低いことがわかった。また,住宅価値や住宅ローンの有無についても無視できない差が見られた。様々な説明がなされている。

 

 

2 Binkai Chen, Xi Yang, Ninghua Zhong

Housing demand and household saving rates in china: Evidence from a housing reform

Binkai Chen, Xi Yang, Ninghua Zhong

 

Highlights

  • Chinese government abolished the employer-based public housing system in 1998, which created an exogenous variation in housing demand among urban households.
  • This paper makes use of this reform and adopts a difference-in-difference approach to study the effect of this reform on household saving rates.
  • We find evidence that the reform increased household saving rates during and after the reform period by raising private burden of housing expenditures.

 

Abstract

China’s urban household saving rate has increased markedly since the mid-1990s, accompanied by a dramatic increase in home ownership. Is there a causal link between those two phenomena? This paper takes advantage of a unique natural experiment in China, which reformed the nationwide employer-based public housing system in 1998. This reform created an exogenous variation in housing demand among urban households. Using a difference-in-differences estimation strategy, we find evidence that the reform increased household saving rates during the reform period (1998–2001) by shifting the cost of housing services from the state to households. We also provide evidence that suggests that the 1998 housing reform affects household saving behaviors even after the reform period (2002–2009).

 

ハイライト

-中国政府は1998年に雇用者ベースの公営住宅制度を廃止し、都市部の家計の住宅需要に外生的な変動をもたらした。

-本論文では、この改革を利用し、差分法を用いて家計貯蓄率への影響を調べた。

-本論文では、この改革が家計貯蓄率に与えた影響を、差分法を用いて分析し、改革期間中および改革期間後の家計貯蓄率が、住宅支出の私的負担を高めることによって上昇したことを示した。

 

概要

中国の都市部の家計貯蓄率は、1990年代半ば以降、住宅保有の急激な増加に伴って著しく上昇している。この2つの現象の間には因果関係があるのだろうか?本論文では、1998年に全国的な雇用者ベースの公営住宅制度を改革した中国において、ユニークな自然実験を利用した。この改革は、都市部の世帯の住宅需要に外生的な変化をもたらした。差分推定法を用いて、改革期間(1998年から2001年)において、住宅サービスのコストを国から家計に移行させることで、家計の貯蓄率が上昇したことを示す証拠を得た。また、改革期間後(2002-2009年)においても、1998年の住宅改革が家計の貯蓄行動に影響を与えていることを示唆する証拠も得られた。

 

 

3 Pedro Gete

Expectations and the housing boom and bust. An open economy view

Pedro Gete

 

Highlights

  • Before and after the Great Recession, housing dynamics strongly correlate with current account dynamics, both across and within countries.
  • In a benchmark DSGE, housing price-to-rent ratios are counterfactual if the transmission channel is through relaxed borrowing constraints.
  • Reallocation of labor between construction and tradable goods is key to match the data.
  • Housing price expectations generate dynamics of housing variables and the current account consistent with the data.
  • However, interest rates are counterfactual.

 

Abstract

I show that both before and after the Great Recession, housing dynamics strongly correlate with current account dynamics, both across and within countries. In a benchmark DSGE model of housing markets, housing price-to-rent ratios are counterfactual if the transmission channel from housing to the current account is only through the consumption effects from relaxed borrowing constraints. Utilizing a model with enough reallocation of labor between construction and tradable goods resolves the problem. In this model, using survey data on housing price expectations generates dynamics of housing variables and the current account consistent with the data. However, interest rate dynamics are counterfactual.

 

ハイライト

-大不況の前後において、住宅価格の変動は、国の内外を問わず、経常収支の変動と強い相関関係がある。

-ベンチマークDSGEでは、借入制約の緩和による伝達経路であれば、住宅価格/家賃比率は反実例となる。

-建設業と貿易業の間で労働力を再配分することが、データにマッチする鍵となる。

-住宅価格の期待値は、住宅変数と経常収支のダイナミクスをデータと一致させる。

-ただし、金利は反実例となる。

 

概要

本稿では、大不況の前後において、国の内外を問わず、住宅価格の変動が経常収支の変動と強く相関していることを示す。ベンチマークとなる住宅市場のDSGEモデルでは、住宅から経常収支への伝達経路が借入制約の緩和による消費効果のみである場合、住宅の価格対家賃比は反事実的である。建設財と貿易財の間で労働力が十分に再配分されるモデルを利用することで、この問題は解決される。このモデルでは、住宅価格の期待値に関する調査データを用いることで、住宅変数と経常収支のダイナミクスがデータと一致するようになります。しかし、金利ダイナミクスは反実例です。

 

 

4 Waldemar Beimer, Wolfgang Maennig

On the price gap between single family houses and apartments

Waldemar Beimer, Wolfgang Maennig

 

We provide a first decomposition of the price gap between prices for single family houses and apartments into their microeconomic determinants. Using individual data from the collection of real estate transactions data for Berlin, Germany, we find a positive price gap for houses in Berlin in 1990 which is decreasing up to 1998. When controlling for structural characteristics, no positive price gap can be identified between 1996 and 2006. The application of Oaxaca decomposition reveals a growing preference for size (favoring houses), which is – since 2006 - offset by a growing preference for a more central location.

 

本稿では,一戸建てとアパートの価格差をミクロ経済学的な決定要因に分解する手法を初めて提案する。ドイツ・ベルリンの不動産取引データ集の個人データを用いて、ベルリンの一戸建ての価格差は1990年に正の値を示し、1998年までは減少していることがわかった。構造的特徴をコントロールすると、1996年から2006年の間、正の価格差は確認できない。オアハカの分解法を適用すると、大きさに対する選好(一軒家を好む)が高まっていることがわかるが、2006年以降は、より中心的な場所に対する選好が高まっていることで相殺されている。

 

 

5 Tigran Poghosyan

How effective is macroprudential policy? Evidence from lending restriction measures in EU countries

Tigran Poghosyan

 

This paper assesses the effectiveness of lending restrictions measures, such as loan-to-value and debt-service-to-income ratios, in affecting developments in house prices and credit. We use data on 99 lending standard restrictions implemented in 28 EU countries over 1990–2018. The results suggest that lending restriction measures are generally effective in curbing house prices and credit. However, the impact is delayed and reaches its peak only after three years. In addition, the impact is asymmetric, with tightening measures having weaker association with target variables compared to loosening measures. The association is stronger in countries outside of euro area and for legally-binding measures and measures involving sanctions. The results have practical implications for macroprudential authorities.

 

本稿では、住宅価格と信用の動向に影響を与える上で、ローン比率や債務残高比率などの貸出制限措置の有効性を評価する。1990年から2018年にかけてEU28カ国で実施された99の融資基準規制に関するデータを用いる。その結果、貸出制限措置は住宅価格と信用の抑制に概ね有効であることが示唆された。しかし、その効果は遅れており、3年後に初めてピークに達する。また、影響は非対称的であり、引き締め策は緩め策に比べてターゲット変数との関連性が弱い。この関連性は、ユーロ圏外の国や、法的拘束力のある措置、制裁を伴う措置の場合に強くなる。この結果は、マクロプルーデンス当局にとって実用的な意味を持つ。

 

 

6 Chao Ma

Momentum and Reversion to Fundamentals: Are They Captured by Subjective Expectations of House Prices?

Chao Ma

 

Highlights

  • House-price movements exhibit momentum and reversion to fundamentals.
  • We find that households’ subjective house-price expectations capture momentum but not reversion to fundamentals.
  • If current house prices are above (below) their fundamental values, households will have even higher (lower) expectations of future appreciation rates.
  • The more likely reason is that households do not have accurate perception of the fundamentals
  • than that they do not believe that mispricing will be quickly corrected by the market.

 

Abstract

Many studies documented that actual asset-price movements exhibit momentum and reversion to fundamentals. We study real estate markets and find that households’ subjective house-price expectations capture momentum but not reversion to fundamentals. Moreover, if house prices are currently deviated upwards (downwards) from their long-run relationship with economic fundamentals, households will have even higher (lower) expectations of future appreciations. Additional empirical results suggest that the more likely reason is that households do not have accurate perception of the fundamental value (fundamental-misperception conjecture) than that they do not believe that mispricing will be quickly corrected by the market (mispricing-persistence conjecture).

 

ハイライト

-住宅価格の動きはモメンタムとファンダメンタルズへの回帰を示す。

-家計の主観的な住宅価格の期待値は、モメンタムを捉えているが、ファンダメンタルズへの回帰を捉えていないことがわかった。

-現在の住宅価格がファンダメンタルズ値を上回っている(下回っている)場合、家計は将来の上昇率に対する期待値をさらに高く(低く)する。

-家計がファンダメンタルズを正確に認識していないことが原因である可能性が高い。

-家計がファンダメンタルズを正確に認識していないことよりも、ミスプライシングが市場によってすぐに修正されると信じていないことが原因である。

 

概要

多くの研究が、実際の資産価格の動きはモメンタムとファンダメンタルズへの回帰を示すと報告している。我々は不動産市場を研究し、家計の主観的な住宅価格の予想は、モメンタムを捉えるが、ファンダメンタルズへの回帰は捉えないことを発見した。さらに、現在の住宅価格がファンダメンタルズとの長期的な関係から上方(下方)に乖離している場合、家計は将来の価格上昇に対する期待値をさらに高く(低く)することがわかった。さらに、家計がファンダメンタルズの価値を正確に認識していないこと(ファンダメンタルズ誤認仮説)よりも、誤認が市場によってすぐに修正されると信じていないこと(誤認-持続仮説)の方が、より可能性が高いことが実証された。

 

 

7 Yuting Huang, Qiang Li, Kim Hiang Liow, Xiaoxia Zhou

Is Housing the Business Cycle? A Multiresolution Analysis for OECD Countries

Yuting Huang, Qiang Li, Kim Hiang Liow, Xiaoxia Zhou

 

Fluctuations in housing markets have long been recognized as leading indicators of an economy. Leamer (2007, 2015) claimed that housing activities predict and cause national business cycles in the United States. We investigate his claims for a larger set of countries. We also examine this predictive relationship in multiple resolutions or timescales, namely, short-run and long-run variations of business cycles. Structural vector auto-regression (SVAR) models are estimated to test his more contentious causal claim. Our results show that housing indicators lead business cycles in most countries and that leading relationship is more prominent in the long run. In addition, our SVAR results for the United States indicate that housing factors are likely independent drivers of business cycles. Housing supply indicators predict short-run variations in business cycles, and housing price predicts long-run variations better. The cross-country evidence is less certain. Generally, our findings on timescale-based relationships between housing and the macro economy restrict future models of business cycles.

 

住宅市場の変動は、長い間、経済の先行指標として認識されてきた。Leamer(2007, 2015)は,米国において,住宅活動が国の景気変動を予測し,その原因となっていると主張した。本論文では,この主張をより多くの国で検証する。また,この予測関係を複数の解像度またはタイムスケール,すなわち,景気循環の短期的変動と長期的変動で検証する。さらに,構造的ベクトル自己回帰(SVAR)モデルを用いて,彼が主張する因果関係を検証した。その結果,ほとんどの国で住宅指標が景気をリードし,そのリード関係は長期的に顕著であることがわかった。さらに,米国におけるSVARモデルの結果は,住宅要因が景気変動の独立した要因である可能性を示している。住宅供給指標は景気循環の短期的な変動を予測し,住宅価格は長期的な変動をよりよく予測する。しかし,クロスカントリーの結果は,それほど確実ではない。一般に,住宅とマクロ経済の間のタイムスケールに基づく関係についての我々の発見は,将来の景気循環のモデルを制限するものである。

 

 

8 Hung-Hao Chang

Does the room sharing business model disrupt housing markets? Empirical evidence of Airbnb in Taiwan

Hung-Hao Chang

 

Highlights

  • We examine the effects of Airbnb on house rental and sales prices in Taiwan.
  • We evaluate the effect of a sales tax policy on Airbnb.
  • We compile large-scale housing market transaction records and the number of Airbnb listings drawn from the Airbnb website.
  • An increase of one hundred Airbnb listings raises house rental prices by 0.5%.
  • A tax policy reduces the number of Airbnb listings.

 

Abstract

Recent research interest has focused on the impact of the room sharing business model on housing markets. However, existing empirical evidence is limited and exclusively focuses on few large cities in the U.S. This study examines the effects of Airbnb on housing rental and sales prices using a unique large-scale dataset comprised of housing market transaction records and the number of Airbnb listings drawn from their website in Taiwan. We estimate a fixed effect model of housing rental and sales price equations and find that a one-standard deviation increase in the number of Airbnb listings raises house rental prices by 0.38%. This finding suggests that a substitution effect is present between Airbnb's short-term accommodation and the housing rental market. Moreover, a larger effect on rental price is found among Airbnb listings that offer an entire room or apartment. Additionally, since September 2017, multinational digital platform companies must comply with a new sales tax policy in Taiwan. We evaluate the effect of this tax policy using the difference-in-difference method and find a negative impact on the number of Airbnb listings and housing rental prices after its implementation. This study is the first to empirically assess the effectiveness of tax policy on regulating room sharing business models.

 

ハイライト

-台湾におけるAirbnbの住宅賃貸価格と売買価格への影響を検証する。

-消費税政策がAirbnbに与える影響を評価した。

-大規模な住宅市場の取引記録と、Airbnbのウェブサイトに掲載されたAirbnbのリスティング数を集計した。

-Airbnbの掲載件数が100件増加すると、住宅の賃貸価格が0.5%上昇することがわかった。

-税制はAirbnbの掲載数を減少させる。

 

概要

最近の研究では、ルームシェアというビジネスモデルが住宅市場に与える影響が注目されている。本研究では,台湾の住宅市場の取引記録とAirbnbのウェブサイトに掲載されたAirbnbのリスティング数からなるユニークな大規模データセットを用いて,Airbnbが住宅の賃貸価格と販売価格に与える影響を検証する。その結果、Airbnbの掲載数が1スタンダード偏差増加すると、住宅の賃貸価格が0.38%上昇することがわかった。この発見は、Airbnbの短期宿泊施設と住宅賃貸市場の間に代替効果が存在することを示唆している。さらに、部屋全体やアパートを提供するAirbnbのリスティングでは、賃貸価格へのより大きな効果が見られます。さらに、2017年9月以降、多国籍デジタルプラットフォーム企業は、台湾の新たな消費税政策を遵守しなければならない。この税制の効果を差分法を用いて評価したところ、施行後のAirbnbリスティング数と住宅の賃貸価格に負の影響があることがわかった。本研究は、ルームシェアのビジネスモデルを規制するための税制の効果を実証的に評価した初めての研究である。

 

 

9 Cameron K. Murray

Time is money: How landbanking constrains housing supply

Cameron K. Murray

 

Highlights

  • Static economic models imply landbanking does not exist as land is costly inventory.
  • Extensive landbanks of 200,000 housing lots are held by eight housing developers.
  • Zoned supply is found to be unrelated to the rate of new housing supply.
  • Housing developers routinely delay housing production to capitalise on market cycles.
  • Planning policy changes may not produce desired housing supply effects.

 

Abstract

Many housing policies aim to increase supply and reduce prices through rezoning, relying on the assumption that increasing allowable densities automatically accelerates the rate of housing supply. However, the existence of landbanking (land hoarding), where land able to be profitably developed for housing is withheld from the market in anticipation of future gains, undermines the logic of such policy changes.

We expose major limits of the static housing supply model behind these policies by looking at the degree to which landbanking behaviour is consistent with model predictions. To do this, we assemble a new dataset of home sales and landbanks from the annual reports of Australia’s top eight publicly-listed residential developers from 2001 to 2018 and use complete state-level planning approvals and lot production data in Queensland, Australia.

In contrast to the static model prediction that landbanks serve the function of inventories, and are hence minimised, we find that (1) over 200,000 housing lots, or 13 years of new supply, are held by the eight largest housing development companies, and eight years of these landbanks are held in housing subdivisions that are approved and already for sale, that (2) the amount of zoned supply in a region is unrelated to the rate of new housing supply, and that (3) housing developers routinely delay housing production to capitalise on market cycles. Dynamic incentives to maximise total returns, including capital gains in the option value of undeveloped land, could be related to this observed behaviour.

 

ハイライト

-静的経済モデルでは、土地は高価な在庫であるため、ランドバンキングは存在しないとされている。

-8社の住宅デベロッパーが20万の宅地を保有している。

-ゾーニングされた供給は、新規住宅供給の割合とは無関係であることがわかった。

-住宅開発業者は、市場サイクルに乗じて住宅生産を遅らせることが日常的に行われている。

-計画政策の変更は、望ましい住宅供給効果をもたらさないかもしれない。

 

概要

多くの住宅政策は,区画整理によって供給量を増やし,価格を下げることを目的としている。これは,許容密度を高めることで自動的に住宅供給が促進されるという仮定に基づいている。しかし,住宅用地として開発可能な土地を,将来の利益を見込んで市場に出さないランドバンキング(土地の買い占め)が存在するため,このような政策変更の論理は成り立たない。

我々は、ランドバンキングの行動がモデルの予測とどの程度一致しているかを見ることで、これらの政策の背後にある静的な住宅供給モデルの大きな限界を明らかにする。そのために、2001年から2018年までのオーストラリアの上位8社の上場住宅開発業者の年次報告書から住宅販売とランドバンクの新しいデータセットを組み立て、オーストラリアのクイーンズランド州の州レベルの計画承認と土地生産の完全なデータを使用する。

ランドバンクは在庫の機能を果たしており、したがって最小化されるという静的モデルの予測とは対照的に、(1)20万以上の宅地、つまり13年分の新規供給が大手住宅開発会社8社によって保有されており、これらのランドバンクのうち8年分は承認済みですでに販売されている住宅分譲地に保有されていること、(2)地域の区画供給量は新規住宅供給率とは無関係であること、(3)住宅開発会社は市場サイクルに乗じて住宅生産を遅らせることが日常的に行われていること、などを明らかにした。未開発の土地のオプション価値におけるキャピタルゲインを含むトータルリターンを最大化するための動的なインセンティブが,このような観察された行動に関係している可能性がある。

 

 

10 Chien-Lin Lu, Wen-Chi Liao, Chien-Wen Peng

Developers’ perspectives on timing to build: Evidence from microdata of land acquisition and development

Chien-Lin Lu, Wen-Chi Liao, Chien-Wen Peng

 

Highlights

  • Concern expected wait to build in real-option theory and make empirical contributions.
  • Complete land acquisition and development data merged with developer characteristics.
  • Analyses are through accelerated failure time and free from censoring and truncation.
  • Paid-in capital extends wait; development capacity and subidiarization shorten it.
  • Unveil insights on growth and uncertainty of development costs in real option.

 

Abstract

The holding of vacant land has an option value. Existing theory reckons a linkage between the expected wait and the stochastic nature of development costs, but few empirical studies can address it due to data availability. This research merges developer characteristics with complete microdata on land acquisitions and developments of an emerging district in Taipei, and it adopts the Accelerated Failure Time model to examine the timing to build. The expected wait is longer for developers with more paid-in capital or with less development capacity. Most significantly, those involved in subsidiarization tend to shorten the wait. The results are robust under alternative specifications and consistent with the theoretical predictions of costs. Additionally, a policy incentive on the plot ratio substantially shortened the district's development process. The data have no censoring and truncation issues typically encountered in survival analysis. Further tests shed light on the severity of biases the estimation would suffer if the data had those issues.

 

ハイライト

-リアル・オプション理論を構築し、実証的な貢献をするために期待されている。

-完全な土地取得と開発のデータは、開発者の特徴と統合されている。

-短縮された失敗時間による分析であり、打ち切りや切り捨てがない。

-払い込まれた資本は待ち時間を長くするが、開発能力とサブidiarizationは待ち時間を短くする。

-リアルオプションにおける開発費の成長と不確実性についての洞察が得られる。

 

概要

空き地の保有にはオプション価値がある。既存の理論では、期待される待ち時間と開発費の確率的な性質との間に関連性があるとされているが、データの入手可能性の問題から、これを扱うことのできる実証研究はほとんどない。本研究では、開発者の特徴と、台北の新興地区の土地取得と開発に関する完全なマイクロデータを統合し、Accelerated Failure Timeモデルを用いて建設のタイミングを検証した。その結果、資本金が多いほど、あるいは開発能力が低いほど、建設までの時間が長くなることがわかった。最も重要なのは、補完関係にあるデベロッパーが待ち時間を短縮する傾向があることである。この結果は、別の仕様でも頑健であり、コストの理論的予測と一致している。さらに、区画率に対する政策的インセンティブは、地区の開発プロセスを大幅に短縮した。このデータには、生存分析でよく見られる打ち切りや切断の問題はありません。このような問題があった場合、推定にどのようなバイアスがかかるかについては、さらなる検証が必要です。

 

 

11 Sergey Alexeev

The role of imputed rents in intergenerational income mobility in three countries

Sergey Alexeev

 

This is the first paper that studies the effects of including non-monetary income from housing (imputed rent) in the measure of income on intergenerational income mobility. Using national panel data sets for Australia, the United States and Germany, it is shown that only Australian society becomes 22% less mobile as measured by an intergenerational rank correlation. This decrease is also confirmed using the intergenerational transition matrices. As a result, cross-regional comparisons of intergenerational income mobility may be misleading, especially using tax data as imputed rent is rarely taxed.

 

本論文は、住宅からの非貨幣性所得(帰属家賃)を所得の尺度に含めることが、世代間の所得移動性に及ぼす影響を研究した初めての論文である。オーストラリア、アメリカ、ドイツのナショナル・パネル・データセットを用いて、世代間順位相関で測定したところ、オーストラリア社会だけが22%移動性が低下することが示された。この減少は、世代間の移行行列を用いても確認されている。その結果、世代間の所得移動性を地域間で比較することは、特に帰属家賃が課税されることはほとんどないため、税務データを用いた比較では誤解を招く可能性がある。

 

 

12 Adam Ackerman, Ben Porter, Ryan Sullivan

The effect of combat exposure on veteran homelessness

Adam Ackerman, Ben Porter, Ryan Sullivan

 

This paper examines the effect of combat exposure on homelessness in surviving deployed veterans. We assess combat exposure in 50,522 Millennium Cohort Study (MCS) participants by combining self-reports of witnessing death through the 2011–2013 survey cycle with military deployment records since September 2001. We use participants’ 2014–2016 MCS survey cycle reports to assess subsequent homelessness. We accommodate uncertainty surrounding limited data with an information theoretic, semi-parametric Generalized Maximum Entropy model. We estimate, on average, a single combat exposure increases the probability of homelessness by about 0.40 percentage points (27% relative to the mean probability) and multiple combat exposures increase the probability of homelessness by about 0.57 percentage points (38% relative to the mean probability). Our model also sheds light on pre-deployment characteristics associated with combat exposure resilience; estimates indicate veterans with poorer pre-deployment mental or physical health and veterans under the age of 30 years are less resilient to the effects of combat exposure on homelessness. Cost calculations with model estimates suggest combat exposure contributed to 4600 veterans experiencing homelessness and $54 million in related public spending.

 

本論文では,生存している配備済み退役軍人のホームレス化に対する戦闘暴露の影響を検討した.本研究では,ミレニアム・コホート研究(MCS)の参加者50,522人を対象に,2011~2013年の調査サイクルにおける死の目撃に関する自己報告と,2001年9月以降の軍隊派遣の記録を組み合わせて,戦闘暴露を評価した.また,参加者の2014~2016年のMCS調査サイクルの報告書を用いて,その後のホームレス状態を評価した.限られたデータの不確実性に対応するため,情報理論に基づくセミパラメトリックな一般化最大エントロピーモデルを用いた.平均して、1回の戦闘体験はホームレスになる確率を約0.40%ポイント(平均確率に対して27%)増加させ、複数回の戦闘体験はホームレスになる確率を約0.57%ポイント(平均確率に対して38%)増加させると推定している。このモデルは、戦闘暴露の回復力に関連する出征前の特徴にも光を当てており、出征前の精神的・身体的健康状態が悪い退役軍人と30歳未満の退役軍人は、ホームレスに与える戦闘暴露の影響に対する回復力が低いと推定される。モデルの推定値を用いたコスト計算によると、戦闘曝露により4600人の退役軍人がホームレスを経験し、5400万ドルの関連公共支出が発生した。

 

 

13 Dag Einar Sommervoll

Jump bids in real estate auctions

Dag Einar Sommervoll

 

Highlights

  • Jump bidders harvest a positive jump bid premium even if the jump is matched and they win at a later stage.
  • A jump bid is a credible signal of determination. The winning probability is higher even when the jump bid is matched, and the auction continues.
  • The jump bids correlate with auction competition, but controlling for auction competition does not remove the positive jump bid premium.

 

Abstract

The lion’s share of Norwegian homes changes hands through closely monitored and regulated auctions. Some housing market experts advocate the supremacy of a jump bid, a significant bid increase to discourage fellow bidders, and thereby acquire the dwelling at a lower price compared to bidding strategy with moderate bid increases. We find no evidence for the efficacy of this jump bid strategy. Jump bidders, if successful, pay a positive jump premium. This also applies to the case where the jump is not the final bid and the jump bidder win at a later stage. In this case, the jump bid premium is around 1 to 2%. However, a jump bid is a credible signal of “serious intentions”. Jump bidders tend to win auction more often even in cases, where the jump bid is matched, and the auction continues.

 

ハイライト

-ジャンプ入札者は、たとえジャンプがマッチして後の段階で落札されたとしても、プラスのジャンプ入札プレミアムを収穫する。

-ジャンプ・ビッドは決断の信頼できるシグナルである。ジャンプ・ビッドは決意のシグナルであり、ジャンプ・ビッドがマッチしてオークションが続行されても、勝率は高くなる。

-ジャンプ入札はオークション競争と相関があるが、オークション競争をコントロールしても、正のジャンプ入札プレミアムは除去されない。

 

概要

ノルウェーの住宅の大半は、厳密に監視・規制されたオークションを通じて取引されている。住宅市場の専門家の中には、他の入札者を落胆させるために大幅な入札額の引き上げを行い、その結果、適度な入札額の引き上げを行う入札戦略と比較して、より低い価格で住宅を取得することができるジャンプ入札の優位性を提唱する人もいる。このジャンプ入札戦略の有効性を示す証拠はありません。ジャンプ入札者は、成功した場合、正のジャンプ・プレミアムを支払う。これは、ジャンプが最終入札ではなく、後の段階でジャンプ入札者が落札した場合にも当てはまる。この場合、ジャンプ・ビッド・プレミアムは1~2%程度となります。しかし、ジャンプ入札は、「真剣な意思」を示す信頼できるシグナルです。ジャンプビッドがマッチしてオークションが続行された場合でも、ジャンプビッドの方がオークションに勝つことが多い傾向にあります。

 

 

14 William D. Lastrapes, Thomas Lebesmuehlbacher

Asylum seekers and house prices: Evidence from the United Kingdom

William D. Lastrapes, Thomas Lebesmuehlbacher

 

Highlights

  • Using two empirical strategies: one based on panel data methods relying on spatial and time variation of asylum seekers receiving housing support, the other based on time variation in aggregate asylum flows into the country.
  • The average effects we find are in general not large compared to other factors in housing markets - our estimated elasticities are in the range of −0.02 to −0.04.
  • Asylum Seekers have distributional effects in housing markets: negative effects are larger for low-quality and low-priced houses.
  • We provide preliminary evidence that house-price responses are at least partly due to outward mobility of native residents, and – to the extent that local votes for Brexit in 2016 signal antiimmigrant attitudes – to such cultural preferences.

 

Abstract

We estimate the effect of asylum seekers on house prices in England and Wales from 2004 to 2015, and find, using panel data and time series methods, that the government’s dispersal policies have had small but statistically significant negative effects on housing prices, especially for lower-priced and lower-quality housing units. Our panel data regressions rely on variation across time and localities, and account for endogeneity bias using instrumental variables, to identify these causal effects. Time series regressions depend on plausibly exogenous nationwide flows of new asylum seekers, and provide evidence that negative house price effects are larger in areas that supported Brexit.

 

ハイライト

-住宅支援を受けている庇護申請者の空間的・時間的変動に基づくパネルデータ手法と、国内に流入する庇護申請者の時間的変動に基づくパネルデータ手法の2つの実証手法を用いた。

-推定された弾性値は-0.02から-0.04の範囲であった。

-亡命者は住宅市場において分配的な効果を持ち、負の効果は低品質で低価格の住宅ほど大きい。

-住宅価格の反応は、少なくとも部分的には居住者の外向き移動性に起因しており、また、2016年のBrexitへの投票が反移民の態度を示唆している程度には、そのような文化的選好に起因しているという予備的な証拠を提供する。

 

概要

2004年から2015年までのイングランドウェールズにおける亡命者の住宅価格への影響を、パネルデータと時系列の手法を用いて推計した結果、政府の分散政策は、特に低価格・低品質の住宅の住宅価格に対して、小さいながらも統計的に有意なマイナス効果をもたらしていることがわかった。パネルデータを用いた回帰分析では,時間と地域の違いに依存し,道具変数を用いて内生性バイアスを考慮し,これらの因果効果を明らかにした。時系列回帰では、亡命希望者の全国的な流れを考慮し、Brexitを支持した地域では住宅価格のマイナス効果が大きいことを示した。