Housing, Theory and Society 37(5). (2020)

Housing, Theory and Society, Volume 37, Issue 5 (2020)

Focus Article: Rethinking Jim Kemeny’s Theory of Housing Regimes

 

1 Hannu Ruonavaara

Rethinking Jim Kemeny’s Theory of Housing Regimes

Hannu Ruonavaara

Pages: 519-520

 

In this Focus article issue of Housing, Theory and Society, Mark Stephens presents acareful reconstruction of the late Jim Kemeny’s very influential theory of housing regimes together with an empirical and atheoretical critique of that theory. The theory was originally developed in the book From Public Housing to the Social Market: Rental Policy Strategies in Comparative Perspective (Kemeny 1995) and refined in anumber of later articles by Kemeny and his co-authors. One of the basic ideas of Kemeny’s theory is that organization of the rental housing sector is crucial to the nature of the housing regime.

 

There are two kinds of rental housing systems, dualist and unitary or integrated. Dualist rental systems have aprivate, profit-oriented rental housing sector and acost-rental social housing sector targeted to low-income households whereas unitary systems have no such distinction. In the latter system, all rental housing operates on the same principles. The tendency in dualist systems is towards residualization of renting and growing dominance of home ownership whereas in unitary systems the maturation of rental markets makes renting all the more acompetitive alternative to home ownership.

 

Stephens’ empirical critique is based on an investigation of the economic and political development of two countries moving towards aunitary market, Sweden and Germany, and one country, England, representing the dualist market. Kemeny saw housing regimes as deeply embedded in the wider context of welfare regimes and political relations. It seems that since the 1990s the development in especially the unitary rental market countries has not followed the predictions of the theory. Most importantly, in both Sweden and Germany the rental systems have adopted features typical of dualist systems.

 

Stephens points out that that the investigation of cases reveals not only that the world has changed since the 1990s but also that there is amisspecification in the theory. The conclusion of the article makes some quite interesting suggestions about how housing regimes and their change should be theorized. Apart from the Focus article, this issue contains critical comments to it by seven distinguished housing scholars as well as aresponse to comments by the author.

 

The first versions of the focus article were written and presented to various audiences well before we heard the sad news of Jim Kemeny’s passing away earlier thisyear. What was to be aregular focus article issue becomes now our journal’s tribute to acritical housing scholar who played an important role in the development of this journal. This is not the first time we pay tribute to Jims work: several contributors to the 2018 Focus article issue Housing and Social Theory (vol. 35, no.2) related their pieces to his work.

 

Jim was the editor of Scandinavian Housing and Planning Research (SHPR) and its successor Housing, Theory and Society (HTS) from 1997 to 2005. His contribution was central in transforming SHPR to HTS, the leading (and only) housing studies journal focused on theory. More importantly, Jim was one the most influential sociologists of housing worldwide. His works on home-ownership and welfare, rental housing regimes and the social construction of housing policies have inspired numerous researchers all over the world. Housing, Theory and Society and its publisher, Taylor & Francis, commemorate Jim by making aselection of his articles in SHPR and HTS accessible free of charge until 30June2021. You can access these via the journal’s homepage, where you can also find alink to an interview with Jim from 2005. Two of the articles published open access on the homepage (Kemeny 2005, 2006) relate directly to the arguments scrutinized in this issue’s Focus article.

 

今回の『Housing, Theory and Society』誌のフォーカス記事では、マーク・スティーブンスが、故ジム・ケメニーの非常に影響力のある住宅レジーム理論を慎重に再構築し、その理論に対する経験的・非理論的な批判を行っている。この理論は、もともと『From Public Housing to the Social Market』という本の中で展開されたものである。Kemeny 1995)の中で展開されたものであり、その後、Kemenyと彼の共著者による数多くの論文の中で洗練されていった。ケメニーの理論の基本的な考え方の一つは,賃貸住宅部門の組織化が住宅レジームの性質に重要であるというものである。

 

賃貸住宅制度には、二元的なものと一元的なものの2種類がある。二元的な賃貸住宅制度では、利潤追求のための民間賃貸住宅部門と低所得者層を対象とした安価な賃貸社会住宅部門が存在するが、ユニット的な制度ではそのような区別はない。後者の制度では、すべての賃貸住宅が同じ原理で運営されている。二元的な制度では、賃貸住宅が残存し、持ち家の優位性が高まる傾向にあるが、一元的な制度では、賃貸市場が成熟しているため、持ち家に代わる競争力のある選択肢として賃貸住宅が存在することになる。

 

Stephensの実証的な批判は、単一市場に向かっている2つの国、スウェーデンとドイツ、そして二元市場を代表する1つの国、イギリスの経済的・政治的発展の調査に基づいている。ケメニーは、住宅レジームが福祉レジームと政治的関係のより広い文脈の中に深く埋め込まれていると考えていた。1990年代以降、特に単一賃貸市場の国では、理論の予測通りには発展していないようである。最も重要なことは、スウェーデンとドイツでは、レンタルシステムが二元的なシステムの典型的な特徴を採用していることである。

 

Stephensは、事例を調査することで、1990年代以降に世界が変化したことが明らかになっただけでなく、理論には誤認識があることを指摘している。この論文の結論は、住宅レジームとその変化をどのように理論化すべきかについて、非常に興味深い提案をしている。フォーカス・アーティクルとは別に、本号には7人の著名な住宅研究者によるフォーカス・アーティクルに対する批判的なコメントと、著者によるコメントへの回答が掲載されている。

 

フォーカス記事の最初のバージョンは、今年の初めにジム・ケメニー氏が亡くなったという悲しいニュースを聞く前に書かれ、様々な聴衆に向けて発表されました。今回のフォーカス記事は、本誌の発展に重要な役割を果たした著名な住宅研究者に捧げるものです。ジムの業績に敬意を表するのは今回が初めてではありません。2018年のフォーカス記事号『Housing and Social Theory』(35巻2号)の寄稿者の何人かは、彼の業績に関連した作品を発表しています。

 

ジムは、1997年から2005年まで『Scandinavian Housing and Planning Research』(SHPR)と、その後継誌である『Housing, Theory and Society』(HTS)の編集者でした。彼の貢献は、SHPRを、理論に焦点を当てた住宅研究の主要な(そして唯一の)ジャーナルであるHTSへと変化させる上で中心的な役割を果たしました。さらに重要なことは、ジムは世界的に最も影響力のある住宅社会学者の一人であるということです。住宅所有権と福祉、賃貸住宅制度、住宅政策の社会的構築に関する彼の研究は、世界中の多くの研究者に影響を与えてきました。Housing, Theory and Society誌とその出版社であるTaylor & Francis社は、ジムを記念して、SHPRとHTSに掲載された彼の論文の一部を、2020年6月30日まで無料で公開します。これらの論文は、同誌のホームページからアクセスでき、2005年に行われたジムのインタビューへのリンクもあります。ホームページで公開されている論文のうち2本(Kemeny 2005, 2006)は、本号のフォーカス記事で検討されている議論に直接関連しています。

 

 

2 Mark Stephens

How Housing Systems are Changing and Why: A Critique of Kemeny’s Theory of Housing Regimes

Mark Stephens

Pages: 521-547

 

This article critiques Kemeny’s theory of housing regimes to explain housing systems change. Power balances mediated through institutional structures are underlying causes of housing regimes in Kemeny’s schema in which the design of cost-rental sectors defines whole housing systems. However, the distinctive “unitary” systems Kemeny identified in Germany and Sweden are breaking down as economic failure prompted reforms to wider welfare systems, whilst mature cost-rental sectors were unable to maintain supply without subsidies. These mis-specifications in the theory have been exacerbated by the rise in unorthodox monetary policy. As poverty rates have risen, so the boundaries of possibility have shrunk, rendering “housing for all” approaches problematic and heralding more acute policy trade-offs. Nonetheless, policy choice and institutional differences counterbalance forces of convergence. Understanding system change requires theories of the middle range to be extended upwards to capture high-level forces of convergence and downwards to capture institutional detail that explains the difference.

 

本稿は、住宅システムの変化を説明するためのケメニーの住宅レジーム理論を批判するものである。制度的な構造を介したパワーバランスが住宅レジームの根本的な原因であるとするKemenyのスキーマでは、コスト・レンタル部門の設計が住宅システム全体を規定している。しかし,ドイツとスウェーデンでは,Kemeny が指摘した特徴的な「単一」システムが崩壊しつつある。これは,経済的な失敗がより広範な福祉制度の改革を促した一方で,成熟したコスト・レンタル・セクターが補助金なしでは供給を維持できなかったためである。このような理論の誤認識は、非正統的な金融政策の増加によって悪化している。貧困率の上昇に伴い、可能性の境界も縮小しているため、「すべての人に住宅を」というアプローチは問題となり、政策のトレードオフがより深刻になることが予想される。それにもかかわらず、政策選択と制度の違いは、収束の力を相殺している。システムの変化を理解するためには、中間領域の理論を上方に拡張して、高レベルの収束の力を捉え、下方に拡張して、差異を説明する制度的な詳細を捉える必要がある。

 

 

3 David Clapham

The Demise of the Welfare Regimes Approach? A Response to Stephens

David Clapham

Pages: 548-551

 

 

4 Michelle Norris

Commentary on Stephens’ “How Housing Systems Are Changing and Why: A Critique of Kemeny’s Theory of Housing Regimes”

Michelle Norris

Pages: 552-556

 

 

5 Marja Elsinga

About Housing Systems and Underlying Ideologies

Marja Elsinga

Pages: 557-561

 

This contribution is a reflection on the critical analysis of Mark Stephens of the theoretical work on housing systems by Jim Kemeny. It concludes that the analysis of Stephens is a great incentive to continue the debate on housing and welfare started by Kemeny. The core of the review is that Stephens focusses on the so-called maturation of social rental housing as a replacement of government subsidies: can non-profit housing compete with commercial housing under smart conditions for social sustainability? Stephens is right that this maturation thesis does not hold and he provides convincing evidence for this. However, Stephens contribution neglects an important part of Kemeny’s work: the link between housing and more in particular the role of home ownership in welfare states. Here is work to be done! This contribution concludes with emphasizing the link between housing and welfare systems and its underlying ideologies. Rules of the games such as laws for social rental housing are important, but even more important than laws are day to day beliefs among citizens and professionals of what is right and wrong in housing practice. In other words it needs further research to explore the role of housing in practice of populism and COVID19. How do underlying housing ideologies play a role in current practice and how do and can they change policies and practices in housing in different continents?

 

本寄稿は、Jim Kemenyによる住宅システムに関する理論的な研究をMark Stephensが批判的に分析したことに対する考察である。ステファンズの分析は、ケメニーが始めた住宅と福祉に関する議論を継続するための大きな動機となると結論づけている。このレビューの核心は、Stephensが政府補助金の代替としての社会的賃貸住宅のいわゆる成熟に焦点を当てていることである。社会的持続可能性のためのスマートな条件のもとで、非営利住宅は商業住宅と競争できるのか?Stephensは、この成熟化の仮説が成り立たないことは正しく、そのための説得力のある証拠を提供している。しかし、Stephensは、Kemenyの研究の重要な部分を無視している。つまり、住宅と、特に福祉国家における住宅所有の役割との関連性である。これはやるべきことである。この寄稿は、住宅と福祉制度の間のつながりと、その根底にあるイデオロギーを強調することで締めくくられている。社会的賃貸住宅に関する法律のようなゲームのルールは重要であるが、法律以上に重要なのは、住宅の実践において何が正しくて何が間違っているのかという市民や専門家の日常的な信念である。つまり、ポピュリズムやCOVID19の実践において、住宅がどのような役割を果たしているのかを探るには、さらなる研究が必要なのです。根本的な住宅イデオロギーは、現在の実務においてどのような役割を果たしているのか、また、異なる大陸における住宅の政策や実務をどのように変えているのか、変えることができるのか。

 

 

6 Walter Matznetter

How and Where Non-profit Rental Markets Survive – A Reply to Stephens

Walter Matznetter

Pages: 562-566

 

According to Stephens, Kemeny’s integrated rental markets have all disappeared on the level of nation-states. In his reply, the author draws attention to sub-national housing markets where cost rental principles continue to dominate within a city or region. Where local majorities and coalitions allow, the legal and institutional preconditions for integrated rental markets can be safeguarded and renewed. This includes various forms of land policy and rent control, and a large and experienced sector of cost-rental housing providers - public, non-profit and benevolent landlords alike. Urban/regional support for such housing policies seems to be on the rise, as a reaction to the massive increase in housing costs and affordability issues brought about by the ongoing financialization of housing.

 

Stephensによれば、Kemenyの統合された賃貸市場は、国民国家のレベルではすべて消滅しているという。ステファンズは、その回答として、都市や地域の中でコストレンタルの原則が引き続き支配的であるサブナショナルな住宅市場に注目している。地域の多数派や連合が許す限り、統合賃貸市場の法的・制度的前提条件を保護し、更新することができる。これには、様々な形の土地政策や家賃管理、公共、非営利、善意の家主などのコストレンタル住宅提供者の大規模で経験豊富なセクターが含まれる。このような住宅政策に対する都市や地域の支持は、進行中の住宅金融化によってもたらされた住宅コストの大幅な上昇や値ごろ感の問題への反応として、増加しているように思われる。

 

 

7 József Hegedüs

“Limits of the Kemeny’s Housing Regime Theory” A Comment to Stephens’ Paper

József Hegedüs

Pages: 567-572

 

The comments to Stephens’ crucial overview of Kemeny’s regime theory, discuss two issues. Firstly, the embeddedness of housing in the political and economic system and its narrowed interpretation. Secondly, the analysis of the socialist and the housing systems of the new EU member states based on Kemeny’s approach, which I consider to have low explanatory power and inadequate interpretation of the facts.

 

ケメニーのレジーム理論に対するスティーブンスの重要な概観に対するコメントでは、2つの問題が論じられている。第一に、住宅が政治経済システムに組み込まれていることとその狭義の解釈。第二に、ケメニーのアプローチに基づくEU新加盟国の社会主義システムと住宅システムの分析であるが、これは説明力が低く、事実の解釈が不十分であると考える。

 

 

8 Christine Whitehead

How Housing Systems are Changing and Why: A Critique of Kemeny’s Theory of Housing Regimes; Mark Stephens: A Commentary

Christine Whitehead

Pages: 573-577

 

This paper reflects on Mark Stephens commentary on Kemeny’s theory of housing systems, both as a starting point for other researchers’ contributions to understanding housing and welfare systems and as an important update on the current economic and policy environment. This note argues that, as a typology, Kemeny’s approach provided a valuable description of the period in which he worked and one that can be used to compare systems in the much changed housing environment of the twenty first century. It also reviews the three country case studies that Stephens uses to illustrate both his critique of the Kemeny model and his own extension to understanding housing systems which lays greater stress on the political and economic environment in which housing polices are being developed. Of particular relevance is the increasing importance of income related housing assistance in a world where inequalities are increasing.

 

本稿では、マーク・スティーブンスが解説したケメニーの住宅システム理論について、他の研究者が住宅・福祉システムの理解に貢献するための出発点として、また現在の経済・政策環境に関する重要な最新情報として考察する。本論では、Kemenyのアプローチは、類型論として、彼が活躍した時代の貴重な記述であり、21世紀の大きく変化した住宅環境におけるシステムの比較に利用できるものであると論じている。また、Stephensは、Kemenyモデルに対する批判と、住宅政策が策定されている政治的・経済的環境により重点を置いた住宅制度の理解への独自の拡張を説明するために、3つの国のケーススタディをレビューしている。特に、不平等が拡大している世界において、所得に関連した住宅支援の重要性が増していることに関連している。

 

 

9 Sean McNelis

The Eight Enduring Challenges in Housing Studies – on Explanations, an Integrated Comprehensive Heuristic and, Implementation: Some Comments on Mark Stephen’s Article

Sean McNelis

Pages: 578-583

 

This article is a comment on Mark Stephen’s article, “How housing systems are changing and why: a critique of Kemeny’s theory of housing regimes”, in this issue of Housing, Theory and Society. It distinguishes between three types of linked explanations – an explanatory definition of a housing system; an historical explanation of how a housing system develops; and, a critical explanation which critiques the use and abuse of power. These distinctions are necessary if we are develop an adequate understanding of how housing systems work. The article then expands on first type of explanation as one which seeks to develop an integrated comprehensive heuristic and notes that the theory of housing-welfare regimes focuses on one particular technological aspect (tenure) of the housing system. Finally, in response to Mark Stephen’s note that “one of the most enduring challenges in housing studies” is to understand “how housing systems function and change”, the article concludes by summarily expanding this single challenge into eight enduring challenges in housing studies by distinguishing different stages in both research and implementation.

 

本稿は、『Housing, Theory and Society』誌に掲載されたマーク・スティーブン(Mark Stephen)の論文「How housing systems are changing and why: a critique of Kemeny's theory of housing regimes」に対するコメントである。それは、住宅システムの説明的な定義、住宅システムがどのように発展していくのかという歴史的な説明、そして、権力の使用と乱用を批判する批判的な説明であるという3つのタイプの関連する説明を区別している。これらの区別は、住宅システムがどのように機能するのかを適切に理解するために必要である。そして、第一のタイプの説明を、統合された包括的なヒューリスティックを開発しようとするものとして展開し、住宅福祉レジームの理論は、住宅システムの一つの特定の技術的側面(テニュア)に焦点を当てていることを指摘している。最後に、マーク・スティーブンが「住宅研究における最も永続的な課題の一つ」は「住宅システムがどのように機能し、変化するか」を理解することであると指摘したことを受けて、研究と実施の両方において異なる段階を区別することで、この一つの課題を住宅研究における8つの永続的な課題に拡大してまとめることで本稿を締めくくる。

 

 

10 Mark Stephens

Towards a Multi-layered Housing Regime Framework: Responses to Commentators

Mark Stephens

Pages: 584-596

 

In this article I respond to commentators’ observations relating to my Focus Article, “How housing systems are changing and why”, and propose a multi-layered housing regime framework. I argue that the institutions of housing system are naturally located in the middle-range, and fall into three distinct spheres of production, consumption and exchange. These spheres interaction with the “wider welfare regime” which represents the institutions of the labour market, taxation and social security. They have distinctive distributional tendencies and set the “boundaries of possibility” of the social rented sector’s role. Sitting above these middle-range institutions are macro-level drivers including macro-economic policy and the relatively new phenomenon of “really big finance” implied by unconventional monetary policies adopted by many central banks. Beneath the middle-range institutions lie regional and metropolitan markets where institutional variations and market pressures may produce intra-regime variation of outcomes.

 

本稿では、私のフォーカス・アーティクルである「住宅システムはどのように変化しているのか、そしてその理由は何か」に関連して寄せられたコメントに応え、多層的な住宅レジームの枠組みを提案する。私は、住宅システムの制度は当然ながら中間領域に位置しており、生産、消費、交換の3つの異なる領域に分類されると主張する。これらの領域は、労働市場、税制、社会保障の制度を表す「より広範な福祉レジーム」と相互に作用する。これらは独特の分配傾向を持ち、社会的賃貸部門の役割の「可能性の境界」を設定する。これらの中間的な制度の上には、マクロ経済政策や、多くの中央銀行が採用している非伝統的な金融政策に象徴される「本当に大きな金融」という比較的新しい現象など、マクロレベルの推進力がある。中間レベルの制度の下には、地域や大都市の市場があり、そこでは制度の違いや市場からの圧力により、結果が制度内で変化することがあります。

 

 

11 Dave Cowan & Barbara Hardy

Regulating Home: A Case Study

Dave Cowan & Barbara Hardy

Pages: 597-614

 

In this article, we draw on recent scholarship on home, property and regulation to develop an idea of home as being co-constituted by, and through, three different types of regulation – regulation of the self, regulation of life, and regulation as enforcement. We demonstrate how a focus on the mundane in regulation, as opposed to the spectacular, impacts on the making and unmaking of home in this context. Rather than draw on traditional housing tenures to make our point, we de-dramatize the relationship between home and tenure (ownership or renting) by drawing on a case study of a particular type of owned but precarious housing – those living in boats on a canal in England.

 

この論文では、家、財産、規制に関する最近の研究を参考にして、家は3つの異なるタイプの規制(自己の規制、生活の規制、施行としての規制)によって、またそれらを通じて共同構成されているという考えを展開している。華やかな規制ではなく、日常的な規制に焦点を当てることが、この文脈における家の創造と創造解除にどのような影響を与えるかを示している。その際、伝統的な住宅所有権を例に挙げるのではなく、イギリスの運河でボートに住むという、所有権はあるが不安定な住宅のケーススタディを行うことで、家と所有権(所有か賃貸か)の関係をドラマチックに表現している。

 

 

12 Michael James Walsh & Eduardo de la Fuente

Sonic Havens: Towards a Goffmanesque Account of Homely Listening

Michael James Walsh & Eduardo de la Fuente

Pages: 615-631

 

Drawing upon Goffman’s notion of the interaction order we propose that home and homeliness pertain to the degree to which we can control our auditory involvements with the world and with others. What we term “homely listening” concerns the use of music to make oneself feel at home, in some cases, through seclusion and immersion, and, in others, through either the musical ordering of mundane routines or the use of music to engage in sociality with others. Drawing on 29 in-depth qualitative interviews concerning mundane instances of musical listening, we propose the home is a complex sonic order involving territoriality as well as the aesthetic framing of activity through musical and non-musical sounds. We argue the home represents a negotiated sonic interaction order where individuals skilfully manage involvements with others and activities through their musical and other sound practices.

 

ゴフマンの相互作用秩序の概念に基づいて、私たちは「家庭」と「家庭的」は、世界や他者との聴覚的な関わりをどの程度コントロールできるかに関係すると提案します。私たちが「家庭的な聴取」と呼ぶものは、音楽を使って自分が家にいるように感じることに関係している。ある場合には、隠遁したり没頭したりして、またある場合には、ありふれた日常生活を音楽で整えることや、音楽を使って他者との社会性に関与することである。音楽を聴くという日常的な事例に関する29件の綿密な質的インタビューをもとに、私たちは、家庭とは、音楽的または非音楽的な音を通して活動を美的に組み立てることと同様に、縄張りを含む複雑な音の秩序であると提案します。家庭は、個人が音楽やその他の音の実践を通して、他者との関わりや活動を巧みに管理する、交渉された音の相互作用の秩序を表していると主張する。